2017年8月22日、KDDIと沖縄セルラーがメールドメインを変更すると発表しました。
auユーザーが長年使ってきた馴染み深い「ezweb.ne.jp」から「au.com」へと変わります。
対応機種に関しては、auのEメール (@ezweb.ne.jp) に対応する機種すべてが対象となります。
また、それに伴い2017年の秋冬モデル以降には「auメールアプリ」の提供が開始される予定で、よりEメールが便利になるということです。
今回は新メールドメインへの移行時期や気になる変更点、新メールアプリの機能などについてまとめてみました。
もくじ
新メールドメインはいつから始まる?
新メールドメイン「au.com」提供開始時期は現在のところ2018年4月以降となっており、正確な開始日は発表されていません。提供開始日が確定次第、KDDIの公式サイトで案内があるとのことです。
今までのアドレスは使えなくなるの?
いいえ、現在利用している「ezweb.ne.jp」のアドレスは2018年4月以降もそのまま使うことができます。「au.com」に変わるケース
では、どういった場合に「au.com」に変わるのか?それには2パターンあります。
- 新規でEメールアドレスを取得した場合
- 「au.com」提供開始後にアドレスを変更する場合
「au.com」提供開始後のアドレス変更にも2つのケースがあります。
新規アドレス取得 | 〇〇〇@au.com | アドレス変更 ×××@ezweb.ne.jp |
①ローカルパートを変更 ⇒ 〇〇〇@au.com ②ドメインのみ変更 ⇒ ×××@au.com |
---|
法人向けのビジネスメールアドレスはどうなる?
法人向けのビジネスメールアドレスにも新ドメインの「biz.au.com」が提供されます。現在「biz.ezweb.ne.jp」を契約中の方は、追加でメールアドレスを取得した場合、現行ドメイン「biz.ezweb.ne.jp」で払い出されます。
新Eメールアプリ「auメールアプリ」とは?
auユーザーの「重要なEメールを簡単に見つけたい」
「自分にとって必要なEメールを整理して見たい」といった要望に答えるべくauメールアプリをリニューアルすることに。
提供される機能について
フィルター機能 | 端末の電話帳に登録されている連絡先からのメールのみを表示することができる【アドレス帳登録者メールフィルター】やauから送られるメールのみを表示する【auからのメールフィルター】があらかじめ設定。 抽出条件を設定すれば自分オリジナルのフィルターを作成することも可能。 |
送信者をまとめて表示できる機能 | メールの表示方法の選択が可能。 送信者アドレスごとにまとめた表示、従来通りの新着順表示が選択可能 |
---|---|
過去メールの自動振分け機能 | 受信ボックス内にあるメールで受信から90日を経過したものは「# 90日以前の受信メール」という別の受信ボックスに自動的に移動。これにより、受信ボックスは常に最新のメールのみが表示されます。 |
自動削除機能 | 「# 90日以前の受信メール」ボックス内のメールを一定期間 (30日、60日、90日) 経過後に自動的にゴミ箱へ移動させる設定が可能。 |
【イメージ図】

出典:http://news.kddi.com
【auメールアプリ対応機種】
「2017年秋冬モデル以降のAndroidスマートフォン&タブレット」
2017年夏モデル以前のスマートフォン/ケータイでメールアプリをご利用のお客様は、2017年秋冬モデル発売以降も現行メールアプリでのご利用となります。
iOS標準メールアプリをご利用のお客様、及び2017年夏モデル以前のAndroidスマートフォン、タブレットをマルチデバイス設定等によりサーバ保存方式でご利用のお客様は「過去メール自動振分け機能」のみご利用いただけるようになります。
2017年8月30日以降、ご利用のメールアプリで「# 90日以前の受信メール」ボックスが作成され、対象のメールが移動されます。
iOSのスマートフォン、タブレットで「# 90日以前の受信メール」ボックスに移動されたメールは、iOS標準メールアプリのフィルター機能 (VIP、フラグ付き、未開封等) の表示対象外となります。
出典:http://news.kddi.com
ひとこと
「au.com」になると、かなりシンプルかつスマートになっていい感じですね。ただ、新ドメインへの変更や新メールアプリへの移行によって、色々と不具合がないといいのですが。